耳垢が奥につまる耳垢栓塞
耳垢は通常、自然に排泄されるものですが、時折、外耳道に詰まってしまう「耳垢栓塞」の状態になることがあるのです。
これは、耳掃除の際に耳垢を耳の奥に押し込んでしまうことや、水分が耳垢に浸透し、それが膨張することが原因となります。
この耳垢栓塞は、聴覚の低下や耳が塞がれているような感覚を引き起こし、日常生活に影響を及ぼすことがあります。
これは、耳掃除の際に耳垢を耳の奥に押し込んでしまうことや、水分が耳垢に浸透し、それが膨張することが原因となります。
この耳垢栓塞は、聴覚の低下や耳が塞がれているような感覚を引き起こし、日常生活に影響を及ぼすことがあります。
耳垢栓塞になりやすい人は?
- 耳垢が湿っている方(湿性耳垢の方)
- お子様
- ご高齢の方
- 補聴器を使用している方
- 頻繁にイヤホンを使用している方
- 耳掃除を頻繁に行う方 など
耳垢栓塞の検査
耳の内部を確認するために、耳鏡や顕微鏡といった機器を使用します。
健康な耳では、これらの機器を通して鼓膜がクリアに視認できますが、耳垢が過剰に溜まってしまうと、鼓膜が耳垢で覆われ、見えなくなってしまうことがあります。この場合、耳垢栓塞と診断されます。
健康な耳では、これらの機器を通して鼓膜がクリアに視認できますが、耳垢が過剰に溜まってしまうと、鼓膜が耳垢で覆われ、見えなくなってしまうことがあります。この場合、耳垢栓塞と診断されます。
耳垢栓塞の治療
耳垢栓塞の症状は、詰まった耳垢を適切に除去することで改善可能です。
ただし、自分で耳垢を取り除こうとすると、耳垢をさらに内側に押し込んでしまう危険性があります。
そのため、耳垢栓塞の疑いがある場合は、迷わず耳鼻咽喉科を受診しましょう。
耳掃除の頻度は?耳掃除のし過ぎに要注意
耳垢は通常、耳穴の外側に自然に排出されます。そのため、家庭で積極的に耳垢を取り除く必要はなく、自然に耳から出てきた耳垢を掃除するくらいがちょうど良いです。実際、多くの人は一生耳掃除をしなくても、耳の健康に大きな問題は生じないと言われています。
それでも耳掃除を行いたい場合は、適度な頻度で行うことが大切です。例えば4週間に1回、清潔な綿棒を使って耳の入り口に現れた耳垢をそっと拭き取る程度が理想的です。
耳の奥を強く掃除したり、頻繁に耳に触れる行為は避けましょう。耳垢を耳の奥に押し込んでしまうことがあるだけでなく、耳の内部を傷つけて炎症を引き起こす原因となる可能性があります。